外壁塗装の基礎知識
花粉症に苦しんでいる林です!
会社のゴミ箱をティッシュだらけに
してしまっていて隣の席の山﨑さんに
不快な思いをさせていないか心配です…
早く花粉症シーズン終わってほしいです…
最近外壁塗装の依頼が増えており、
自分の実家も外壁塗装をしようと
考えています。
そこで今回は外壁塗装の基本的なことや
塗り替え時期の目安などを
説明させて頂こうと思います。
まず外壁塗装を行うメリットですが、
①外観が綺麗になる
②外壁の耐久性、防水性を高められる
③塗料の種類によっては遮熱、断熱効果など
が付加されます。
塗装には綺麗になるだけでは無く、
防水機能などの役割も兼ねている為、
建物を長持ちさせる為には必ず必要に
なってくる工事となります。
デメリットについてはありません。
強いて言うなら費用がかさむことですね…
ただ費用がかさむからといって、
外壁工事を後回しにしていると
雨漏れなど様々な問題が発生して
結局無駄に修繕費用が
増えることにも繋がってしまいます。
防水機能が低下したことによる
修繕工事の例としては
①雨漏れによる天井・壁のシミ
②雨漏れによるカビの発生
③雨漏れで木材が湿気を含んで
しまうことによる白アリの被害
基本的には雨漏れが原因で発生する
問題点が多いですね。
上記の問題点を放置し続けると
見えない部分の木材が腐ったり、
鉄骨部分にサビが発生したりと
家が傾く、天井が抜けるなどの
大事件に繋がってしまいます。
天井裏など目に見えない部分で
状態が悪くなっていくと考えたら
怖いですね…
このようなことにならない為にも
外壁塗装は10年周期で塗り替えることが
オススメされています。
自分の家の外壁がどの程度劣化しているか、
塗り替えた方が良い時期なのか、
一度調べてみてはいかがでしょうか?
弊社では戸建てはもちろん
マンションなどの建物でも
外壁塗装をしている実績がありますので
見積りだけでもお気軽にご連絡ください^^

2022.04.16
Hayashi / リフォーム・リノベーション

林 和史
Hayashi Kazushi/リノベーション事業部
ニックネーム | ジュニア |
---|---|
趣味・特技 | ゴルフ・フットサル・銭湯&サウナ |
好きな食べ物 | うなぎ・肉・メロン |
好きな場所 | なばなの里 |
資格 | マンションリノベーションアドバイザー |
仕事内容 | リフォーム、リノベーションの施工管理が主な業務となります。 工事に必要な材料手配・工程表の作成、施工する各業種の職人を手配。 工事の始まりから終わりまでの現場管理等行っています。 |